サニーランドレースでの撃沈からやっと立ち直ってきました(笑)
レース後に情報を整理してみると根本的にタイヤの選択が間違っていたみたいです。プロラインM3やロッシレッドを中心に組み立てていたのですが、今回はヨコモ37などが良かったようです。優勝された方々はさらにピンカットを加えていたそうです。37のピンカットは考えなかったなぁ・・・・一つ引き出しが増えました。
今週末は関東地区2次予選ですね。現地情報によると路面の荒れが激しく、4WDはフロントワンウェイを捨てフロントデフでバランスを取る方向性にシフトしているようです。
GWヨコモカップの結果を見る限りではフラットな路面におけるフロントワンウェイの有効性は非常に高いと思わざるを得ません。しかし緊張感のある全日本選手権、しかも2WDをキャンセルして土曜日入りの状況で、フロントワンウェイ特有の唐突な動きをコントロールできる腕が自分にあるのか考えてみると・・・・・全くありませんな〜(爆笑)
今年はフロントデフの車をメインに考える方が良い結果を生みそうです。
それでというわけでも無いんですが、もう一台、準備を始めました・・・・それは以前から一度はやってみたかった
「旧車」です(笑)。タイヤはBJ4と共有できるので・・・・・それでも結構コストはかかるな・・・・・(苦笑)

そういえば今年の世界戦やヨーロッパでのビッグレースではこの
旧車が活躍しそうですね。サポートドライバーのために一部の消耗部品が再生産になるとか?UKあたりではマジで再販の噂があるようですが・・・・・・いっそのことVer.2005を開発してフルキットで発売して欲しいものです。世界戦を制したらWE2がでるかな?
BJ4はフロントワンウェイ仕様でのセットアップを考えています。やはり路面がフラットでジャンプ小さめ、ターンスピードが要求されるコースならばリスク覚悟でBJ4を選択します。ジャンプが多くドライブが難しいコースなら
旧車でまったりと。両方ともダメなら谷田部で自分なりのセットアップが決まっているMR-4BCで行こうと。合理的に考えると最初からMR-4BC一本で行くのが最良の選択肢だと解っていますが、そこは趣味ですから・・・・自分が楽しいと思える方向性を追求するのみです。
BJ4ユーザーの皆さんへ!!2次予選通過を心から祈っております!!
頑張ってくださいね!!